Read Time:14 Second
出していかなきゃね。
いきなりですが、祥子はなにかを得ることも放つこともバランスが大切だと思っています。
映画をみることも、演劇をすることも、お金を払うことも、おいしいものをたべることも。
結局なにかをするためには出す必要がありますが、だしっぱなしではないですよね。
知識や見識、経験を得ることができますもの。
日々の生活をあまりにもケチっていてはその幅でしか生きる事が出来なくなります。
そしてただの欲しがりさんになってしまう。。。自分のなかのそういった流れとでもいうものを循環させて澄みわたった状態で過ごしてゆきたいとおもうこの頃です。
昨日受講しました、わたしの美大時代からの恩師 三輪えり花先生が開かれた「英語で演技・翻訳WS」はとてもぜいたくな時間でした。単語一個のなかにも言葉の意味に繋がる発し方がきちんとふくまれていると知れたので、声に出すことが怖くなくなるんですね。
また英語圏の言語文化どくとくの発見も沢山あったので別の形で私の知識にもなってくれたと思います。また研究ばかりに走らず使っていけたらな、と思うばかりです。
月はやぎ座
うお座太陽木星と調定、20時半にはおうし座天王星とトラインに向けてゆっくり進んでいます。
落ち着きをもって対話を重ねる日です。
★だれかの協力、参加を必要とするならお昼間が声掛けのタイミング。
★提示できる点、まだ決まっていない点を具体的に分けてプレゼンしましょう。
★土エレメントの星座間で調和性が強いタイミングは、現実での行動が繁栄され易いと経験してます。
【 発信、発表、提供、お金を使ったり、物質・知識を与えたり貰ったり、実績を積んだこと 】が姿かたちを変えて戻ってくることもあります。
「今その場だけかー」なんて思わず「お外で成長してきてね」と出してみましょう。
- 2025年1月の鑑定セッションスケジュール
- 射手座新月のテーマ:選択と調和と二つの顔
- 24`9月13~15日【 加賀弥祥子の百物語 】第9回 怪談特集‘24 、終演致しました。御感想と共に
- 出演報告【プレイボール】2024年9月7日 国際演劇協会日本センター・英語圏部会研究会&懇親会
No responses yet