0 0
Read Time:1 Minute, 11 Second


射手座新月のテーマ

選択と調和

12月1日の射手座新月は「選択」と「調和」をテーマにしています。この時期、多くの人が二つの異なる価値観や選択肢、あるいは対立する意見や欲求の間で調整を迫られる場面に遭遇したのではないでしょうか。

たとえば、仕事の理想像を求められる一方で、自分の本音や欲求がぶつかる、といった状況。家族やパートナーとの価値観の違いが浮き彫りになった、という人もいるかもしれません。こうした「外からの期待」と「自分の本当の気持ち」の間で、どちらか一方を選ぶのではなく、両者をどう調和させるかを模索することが重要でした。

この新月期に、その調整ができた人は、新たな可能性を見つけたり、次に進むべき方向性を掴むことができたはずです。たとえば、職場での対立が解消し、チームとしての強みを見いだしたり、自分の能力を新しい形で発揮できるチャンスを得たりするような流れです。そして今後は、その経験を活かして、自分が周囲に良い影響を与える番がやってきます。過去に対立や迷いを乗り越えたからこそ、他者に対する説得力やサポート力が自然と増しているでしょう。


射手座のメッセージ:柔軟な応用力がカギ

射手座は、自由で柔軟な応用力を持つ星座です。また、今回の新月では、牡牛座21度の天王星(ASC・Pofと合)が影響を与えています。この配置は、普段は頑なになりがちな部分を解きほぐし、柔軟に対応することの大切さを教えてくれます。

具体的には、自分の持つ「才能」や「五感」、そして「身体的な感覚」を、外からの期待や要求に合わせて使い分ける力を養う時期です。たとえば、職場でのプレゼンでは自分のアイデアを臨機応変に相手に寄り添う形で表現したり、趣味で身につけたスキルを家庭や地域のために活かす、といった応用が考えられます。こうした柔軟な対応が、新たな価値を生み出す原動力になるのです。


「本来の顔」と「外向きの顔」のバランス

今回の新月がもう一つ焦点を当てるのは、「内なる自分」と「外に見せる自分」という二面性です。たとえば、仕事で見せる自分とプライベートでの自分、あるいは親しい人と話す時の顔と公の場での顔。この二つの面をしっかり意識しながら、それぞれの場面でどのように表現するかを練習する時期です。

重要なのは、外の期待や条件に合わせる中でも、自分の本質を失わないこと。たとえば、ある状況下で自分の意見を控える必要があったとしても、それを単なる「妥協」ではなく、「大局的な調和のための戦略」として捉えることができます。その結果、適応する能力が磨かれるだけでなく、あなたの本質的な価値が一層際立つようになるでしょう。


新月のメッセージを日常に活かすために

この新月のテーマを日常で活かすには、以下の3つのステップを試してみてください:

  1. 今直面している対立や葛藤を書き出してみる
    仕事や人間関係でぶつかる価値観や選択肢を明確にしてみましょう。紙に書き出すことで、状況を客観的に見つめることができます。
  2. 両者をどう調和できるかを考える
    「どちらかを選ぶ」のではなく、「両方を取り入れるにはどうしたら良いか」を考えてみましょう。たとえば、「週末は家族と過ごす一方で、自分の趣味の時間も少し確保する」など、柔軟なバランスを模索してみてください。
  3. 新しいアプローチを試してみる
    日常の中で少し違う視点や行動を取り入れてみましょう。たとえば、いつもと違うルートで通勤する、違うジャンルの本を読む、普段話さない人と話してみるなど、小さな変化が新しい発見につながります。

この射手座新月は、私たちに「柔軟性」と「調和」の重要性を教えてくれています。これを意識しながら日常生活に取り入れることで、あなた自身の可能性をより広げ、新しい道を見出すきっかけになるでしょう。



新月のテーマを更に更に!!
  現実に落とし込み、未来に活かすテーマ


新たな目標と理想像の設定

射手座新月は、過去の経験や葛藤から得た学びを次のステージに繋げる絶好のタイミングです。この時期、自分が乗り越えてきた挑戦や学んだことをしっかりと振り返り、それを活かした新たな目標を設定することが運気をさらに引き上げるカギとなります。

1. 学んだ経験を振り返り、新たな目標を描く
これまでの人生で、あなたは数々の困難や選択を乗り越えてきたはずです。それらの中から特に「自分が成長したと感じた出来事」を振り返りましょう。そして、その経験から得たスキルや洞察をどう活かせるかを考え、新しい目標に結びつけてみてください。

たとえば、職場で苦手だった人間関係をうまく調整できた経験があるなら、「次は自分が中心となってチームをまとめる」「リーダーシップを発揮する」など、少し高めの目標を設定してみましょう。逆に、趣味や特技を通じて人に喜ばれた経験があるなら、それをさらに深めて「それを通じて誰かの生活を豊かにする」という新たな挑戦につなげていくのも良いですね。

2. 周囲に憧れられる理想像を描いてみる
この新月では、「自分が理想とする姿」をもう一度見直すチャンスでもあります。自分がなりたい未来の自分像を明確に描き、それを具体的な行動計画に落とし込むことが重要です。

ここでポイントとなるのは、「周囲に憧れられるような、自分も他者も満たす理想像」を意識することです。
たとえば、あなたが「誠実で、信頼される人になりたい」と思うのであれば、それを日常生活の中でどう行動に移すかを考えます。「いつも約束を守る」「誰にでも丁寧に接する」「困っている人をさりげなく助ける」など、小さなことから積み重ねていきましょう。

こうした行動を通じて、周囲に対して自然と「この人みたいになりたい」と思わせる力が生まれます。それが新たな人間関係やチャンスを引き寄せるきっかけにもなるでしょう。

3. 理想を共有し、他者を巻き込む
理想像を描くことで終わりではなく、それをどう周囲に伝え、共感を得られる形にするかが鍵です。理想を共有することで、あなたに憧れを抱く人が集まり、目標を一緒に達成する仲間が増えていきます。たとえば、SNSでの発信や、身近な人との会話で自分の目指す姿を語るだけでも、共感や応援が得られることがあります。


未来への一歩を踏み出すヒント

✔ 新しい目標設定のステップ:

  • 過去の成功体験を3つ書き出す
  • それをどう応用すればもっと成長できるか考える
  • 次に達成したい目標を1つ具体的に設定する

✔ 理想像を描くための問い:

  • 周りの人に「こんな人がいてくれたら」と思われる自分像は?
  • 自分自身が心から憧れる理想の人はどんな姿?
  • その姿に近づくために今日からできる小さな行動は?

今回の射手座新月は、あなた自身の可能性を広げるだけでなく、周囲に影響を与え、理想的なリーダーシップを発揮するチャンスを与えてくれます。経験を活かし、理想像を明確にすることで、あなた自身が目標とされる存在へと近づくことができるでしょう。新月をきっかけに、ぜひその一歩を踏み出してみてください!

後藤 祥子からのメッセージ

成長してね!もっと頑張りどころあるよ!

と言われてるかの様な射手座新月。

しかしね。成長の原理はときに、足す、増やす、大きくする、強化する、生み出す、に囚われがち。だけど成長や発展には「整える、減らす、引く、限定させる、柔くする」もあるのです。

それが叶うのは、すでに先に足すことが必要ない程高められた素材があってこそ。

つまり成長のレベルをググッと上げていく流れがあります。

上には上が。上に来たなら上に行かねば。

すでに充足していた部分が気付いた射手座新月。

私たち、案外よくやっているなあ、なのかもよ。


Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Categories:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA